読書の秋です。
2005年9月11日昨日、筒井康隆の「パプリカ」を購入。帰り道から読み始めたんですが
止まらない。この人、ホント天才じゃないかしらっていうくらいの濃度のこいぃ話なですが。
精神分析医の主人公は、夢探偵やってるんです。認知されてないので、ほぼヤミで。
やたらめったら機械とかがでてきます。人対人の分析ではなく人と人の橋渡し的に機械を駆使し
治療をしていくんですが、なかなかスリルあり、スピード感あり、もう物語の中に入り込んでしまいます。
近未来にはこういうことも本当にあるかもという、現実に近い感覚で読めてしまうのも魅力だと。
最終的には機械と人間がお互いの壁を侵しあってしまうのです。
で、一日家にいてずーーーっとこれ読んでて、夕方くらいに読み終えたんです。ああ、他の作品も読みたいって思って
出かけるついでに速攻本屋へ。3部作第1部目「家族八景」を購入。私以前にエディプスの恋人って本を読んでるんです。
3部作とは知らずに(笑)
すごろくでスタートに戻ってしまった気分です。
バックします、ご注意くださ〜い。
止まらない。この人、ホント天才じゃないかしらっていうくらいの濃度のこいぃ話なですが。
精神分析医の主人公は、夢探偵やってるんです。認知されてないので、ほぼヤミで。
やたらめったら機械とかがでてきます。人対人の分析ではなく人と人の橋渡し的に機械を駆使し
治療をしていくんですが、なかなかスリルあり、スピード感あり、もう物語の中に入り込んでしまいます。
近未来にはこういうことも本当にあるかもという、現実に近い感覚で読めてしまうのも魅力だと。
最終的には機械と人間がお互いの壁を侵しあってしまうのです。
で、一日家にいてずーーーっとこれ読んでて、夕方くらいに読み終えたんです。ああ、他の作品も読みたいって思って
出かけるついでに速攻本屋へ。3部作第1部目「家族八景」を購入。私以前にエディプスの恋人って本を読んでるんです。
3部作とは知らずに(笑)
すごろくでスタートに戻ってしまった気分です。
バックします、ご注意くださ〜い。
コメント